官民キャッシュレス決済基盤の構築へ
マイナポイント事業は、9月から2021年3月までの7カ月間、消費の活性化を図るとともに、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的に実施。マイナンバーカードを取得し、所定の手続きを終えた消費者に、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントを付与する取り組みだ。
マイナポイントは、キャッシュレス決済事業者が付与するポイントの総称。付与を受けるには、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービスを一つ選択(マイナポイントの申込)をすると、決済サービスの利用(チャージまたは購入)時に、買い物などに利用できるポイントが付与される。マイナポイントの申し込み開始は、7月1日の予定だ。
通販業界から多数の決済事業者が登録
19日現在の決済登録事業者は次の通り。(決済サービス名・付与ポイント名・決済事業者名)。掲載は登録事業者番号順。
FamiPay・FamiPay・(株)ファミマデジタルワン▽メルペイ・ポイント・(株)メルペイ▽ほろかマネーサービス・ほろかポイント・東城町商工会▽Suica・JRE POINT・東日本旅客鉄道(株)▽au PAY・au PAY 残高・KDDI(株)▽d払い・dポイント・(株)NTTドコモ▽電子マネーゆめか・ゆめかチャージ・(株)ゆめカード▽J-Coin Pay・J-Coin Pay・みずほ銀行▽CoGCa(コジカ)・CoGCa残高・エス・ビー・システムズ(株)
りそなウォレットサービス・りそなマイナポイント(仮称)・(株)りそな銀行▽PayPay・PayPayボーナス・PayPay(株)▽りそなウォレットサービス・りそなマイナポイント(仮称)・(株)関西みらい銀行▽nanaco・nanacoポイント・セブン・カードサービス▽LINE Pay・LINEポイント・LINE Pay(株)▽WAON・WAON・イオンリテール(株)▽楽天ペイ(アプリ決済)・楽天ポイント・楽天ペイメント(株)▽Bibica・Bibica・(株)大賀薬局
りそなウォレットサービス・りそなマイナポイント(仮称)・(株)埼玉りそな銀行▽くまモンのICカード・くまモンのICカードポイント・肥銀カード(株)▽楽天Edy・Edy・楽天Edy(株)▽ナギフトマネー・ナギフトポイント・一般社団法人なぎポスト▽FKDハイカード電子マネーサービス・福田屋百貨店ポイント・福田屋百貨店▽オレボポイントカード・オレボポイント・(株)大津屋